物価、高くなってますね。。。
備蓄米ゲット
遅ればせながら備蓄米を買いました。
税抜き2000円✨✨
やすぅい~~~❤️

お味に不安を感じる方もおられるそうですが
通算10年くらいの海外暮らしの間は
国産米は高級品でいつも外国産米を食べてました。
備蓄米とはいえ国産米✨
おそらく味の違いはわからない、というか
許容範囲内である自身があります👍
それにしても、1年前くらいは
ブランド米を同じくらいの価格で
買っていたよな。。。
と、遠い目になってしまいました。
物価上昇率がすごい💦
値上げ値上げといわれて久しいですが
この頃目に見えて日常の買い物で
物が高くなったなぁと実感しますね。。。
それもそのはず
日本の物価上昇率はG7で第1位なんだそうな!

ずっと2%以上、年末辺りから3%を余裕で越えてます💦
これから先同じペースでインフレは続くのでしょうか。
もし仮に3%の物価上昇が5年続いたとすると。。。
1000円の物は5年後凡そ1160円になります。
年金生活がそろそろ視野に入ってくる
我が家にとって、大きな問題です。
さてどうするか。。。
三本の矢??
私が考える対策「三本の矢」は以下です。
- 生活をコンパクトにする
- リタイア後もゆるく働く
- 投資を継続する
生活をコンパクトにする、とは
お気に入りの少数精鋭の物たちと
普段はこだわりや贅沢を少なくして暮らす
ということです。
元の生活費が少なければ
万が一困ったときは贅沢部分を減らせば済みます。
とはいえ、
インフレが長年続いたら
年金の増額はそれについていけませんから
節約だけではいずれ限界が来る可能性も
排除できません。
そこで、
無理のない範囲内で
社会参加・ボケ防止も兼ねて
リタイア後もゆるく働きたいと思ってます。
いずれはフルリタイアしますから
その時の転ばぬ先の杖となりましょう✨
こうして
生活費<収入 の状態をできるだけ長く維持して
余剰資金をできるだけ多くして
それを投資に回します。
※近未来の生活資金や臨時出費準備金は
投資には回しません。
私は大人気のインデックスファンド
通称「オルカン」メインで投資信託を買っています。
現在はイケイケですが、

そうでないときもあるので
平均4~5%くらいのリターンを目論んでます。
こうすれば、毎年2~3%のインフレにも
対抗できそうです。
資産のすべてが投資に回ってるわけじゃないので
おしなべると総資産が年利2~3%で増えれば
インフレによる目減りを防げるということです。
オマケ
息子1が家を出ても続けている
月イチ外ディナー✨
たくさん食べる成人男子2名+おじさん1名
がいるので、
レストランサイトの参考価格をいつも
大幅に超えてしまいます💦
今月は諸事情あり
4人揃ってのディナーはおうちごはん
会社でいただいたポイントでゲットした
高級和牛1Kセット✨✨

では足りないので💦
近所のスーパーのレッドタグ牛500gを買い足し
焼肉パーティーです。
夏休みの出費前のプチ節約になったかな?
最後までお読みいただいてありがとうございました。
↓ご訪問のしるしにポチッとお願いいたします↓




コメント