ねんきん定期便
先日夫さまの年金定期便が届きました。
夫さまの年金定点観測も
なぜか私がしています💦
ふむふむ
加入期間、間違ってないですね
予測受給額、はい、わかりました
確認終了~
ねんきんネット

年金は、加入期間や払込額に応じて
将来の年金額が決まりますが
この加入期間について
年金機構任せでは心もとない
ということで年金定期便ができたんだそうです
「あなたの年金加入実績はこれで間違いない
ですよね?」という確認なので
こちらも間違いがないか
しっかり確認する必要があります。
過去には結構大きな間違いが
あったそうですから。。。
特に要注意なのは
転職の多い方、
国民年金だったり厚生年金だったり
これまで変更の多い方
だそうです。
夫さまは特段問題ないのですが
第2号→第3号→第2号と
変遷のあった私は
切り替え時期が正しいか
この機に今一度確認しました。
合ってました!
※第2号・・・会社勤めの人
第3号・・・第2号の扶養に入ってる配偶者
未納分?

かつて私が学生だった頃
学生の20歳以上の国民年金は
任意加入だったそうで
そんなことに無頓着だった私は
当然未加入でした(夫さまもです)。
このトシになって
未加入期間が気になって
ちょっと調べてみました。
「未加入」だったわけで
「未納」ではありませんから
「追納」はできないんだそうです😓😓
ただし、60-65歳の間
任意加入制度というのがあり
その間に20歳以降の学生時代に
未加入だった分を加入して納付できるようです
厚生年金加入中はNGとのこと
まあそうですよね。
もし60歳ですっぱり仕事を辞めたら
忘れずに加入せねば。
60歳以降はどう働こうかな?
などと考えていたら日が暮れてしまいました💦
オマケ

先週から諸事情によりワンオペ家事でして
それに加えて楽しき集いなどもあり
3連休もそこそこてんてこまいでした💦
年金についてもう少し詳しく調べて
書こうと思っていましたが
タイムアップでした💦
日頃10時間くらい座りっぱなしの
デスクワークづくしなので
ラン活行ってきます!
最後までお読みいただいてありがとうございました。
↓ご訪問のしるしにポチッとお願いいたします↓

コメント