貯まる生活(継続編)2

蓄財ねこ 家計管理・蓄財

浪費主婦が蓄財主婦に変貌する軌跡シリーズ11回目です。

前回の投稿はコチラ↓

これまでのあしあと

2020年6月、

突然(?)降ってきた

我が家にとっては高額な住民税

その穴埋めのため節約を心に誓い

行動を起こしました。

  1. 自分費を一旦ゼロに
  2. 外食・デリバリーを自炊に変更
  3. 家計簿つけ始める
  4. 日用品、食品を安価なブランドか
    スーパーのプライベートブランドに変更
  5. 蓄財情報を収集しまくる
  6. 日常の買い物の還元率が高いクレカを作る
  7. 垂れ流し出費を止める
  8. お得情報を駆使し始める
  9. FP3級取得→その後2級も取得
  10. 住宅ローンの見直し
  11. 携帯電話とTV,インターネットの見直し
  12. 投資を始める

いまは継続中です。
そして今回は、続けるのにとても大切な
協力者を得ることについて書きたいと思います。

パートナーの協力を得る

貯まる生活は、長く続けるのが大事です。

続けるには同じ家計の家族の協力が大事です。

我が家の場合は特に夫です。

夫に何かしたつもりはなかったんですが

気づいたら素晴らしい協力者になっていました。

振り返るとこれが良かったのかな

と思う点がいくつかあったので書いてみます。

  1. まずは自分が身を切る
  2. 相手が変わらなくても苦言を呈さない
  3. 節約する目的を語る
  4. 目的を共有する
  5. 節約できたらその効果を見えるようにする
  6. 相手が行動したらすかさず具体的に褒める
  7. 聞く耳があるときに蓄財情報をささやく
  8. 一緒に節約生活をゲームのように楽しむ
  9. 協力に感謝して言葉で伝える

ひとつずつ一言添えたいと思いますが

長くなるので今回は4までにします。

本気度をわかってもらう

1.まずは自分で身を切る

我が家の場合、浪費気味だったのは私の方なので
私がまず使いすぎを辞めないと、
とあらゆる自分費を一旦凍結しました。
外食やデリバリーに頼っていた
週末の食事も自炊するようにしました。
傍観者の夫にも「おー頑張ってるな」
映ったようでした。

2.相手が変わらなくても苦言を呈さない

スーパーの買い物で、節約したいならと、
安価なプライベートブランドを勧めたのは夫です。
私は断腸の思いで変えましたが
夫は自分のこだわり食材については変える気全く無しでした。。。
他にも最初のうちは私の消費行動には口を出しても
自分は変えない、というスタンスでした。
私自身は「私は今までどんだけ浪費してたんじゃ~!」
と猛省しきりで夫の事を言える立場じゃなかったので
何も言いませんでした。


当事者意識を持ってもらう

3.節約する目的を語る

頭の中が節約蓄財でいっぱいだったので
自然と夫に節約の目的を語っていました。
先ずは住民税の補填目的でしたが、
ひいては定年後の二人の暮らしをもう1段階
ゆとりのあるものにしたいというのが
その先の目的です。
自炊が面倒なときに気軽にレストランに行けたり、
旅行も金額をあまり気にせずに
宿や列車・飛行機の席を決められるようになりたい
など、具体的に話してました。

4.目的を共有する

今後どこに旅行に行きたいか、
60歳過ぎたら何をしたいか。
時々そんな話をしつつ、節約の目的を
私一人のものではなく、夫と共有しました。
「別にそんなに困ってないと思うけど
どうして節約するの?」
から
「そういうことならもっと貯金増やそうか」
と思ってもらえたようです。

5以降はまた次回に。。。
完結してなくて申し訳ありません。。。


最後までお読みいただいてありがとうございました。

↓ご訪問のしるしにポチッとお願いいたします↓

PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました