行ってきました、大腸内視鏡検査。
今回は大腸内視鏡検査のリポートです。
10年以上ぶり
以前にも検査をしたことはあるのですが
かれこれ10年以上前だったと思います。
かなり前で記憶おぼろげですが
確か麻酔をかけずに検査して
えらい痛くて大変だったことは
よ~く覚えています。
そのせいと近年忙しいのもあって
10年以上という年月が経ってしまいました。
受診のキッカケ
なぜ大腸内視鏡検査を受けようと思ったのか?
それは
- 体質的に胃腸が弱め
- がん家系
- 便の不調が続いている
- 50歳を過ぎてから一度も検査してない
からです。
近所の消化器系クリニックで受診すると
気になる症状があるため
保険適用で検査してもらえることになりました。
検査の予約も済ませ
案内と検査前の下剤を受け取りました。
事前準備

事前の準備は案内によると以下です。
- 前日は消化の良いものを食べる
- 前日夜10時以降は食事不可
- 前日就寝前に錠剤の下剤を服用
- 当日、起床後に腸の動きをよくする薬を飲む
- 検査開始4時間前から腸管洗浄液を飲む
1.は、腸管内にカスが残りにくい食べ物
お粥やうどん、豆腐などがお勧めで
逆に脂質の多いもの、繊維の多いものはNGです。
私はお粥を大量に作って、
鶏ささみの酒蒸しとお粥で一日を過ごしました💦
3.の下剤、私はお腹がゆるいほうなので
下剤を飲んだら夜中にもよおして眠れないのでは…
と心配してましたが朝まで大丈夫でした。
5.の腸管洗浄剤、これがなかなか面倒でした。

凡そ2リットルの洗浄剤をその半量の水と一緒に
時間をかけて飲まねばなりません。
コップ1杯分を10から15分かけて、
便がカスのない透明な水様になるまで飲み続けます。
味は、あまり美味しくないスポーツドリンク
という感じです。
幸い私は早い段階で透明な水様になったので
洗浄剤は1.5リットルの服用で済みました。
水も含めたら凡そ2.5リットルの液体を
2時間半くらいかけて飲んだのですが
途中何回もトイレにいくので結構忙しいです💦
冷たいものを2.5L飲んで、出すものは体温と同じ
身体が冷えてしまうので、
途中から水は温めて飲みました。
そして何度もお尻を拭くので
お尻が痛くなっちゃいました💦
いざ検査!
クリニックに行き、検査着に着替える。
内視鏡検査なのに
なぜか金属はNGだそうで
金属のある下着やアクセサリー等は外します。
今回は迷わず麻酔を使うことを選択!
「眠たくなるお薬は徐々に入るので
途中痛かったら追加しますから言ってくださいね~」
と看護師さんに言われて5秒後には
もう意識が遠のいていました😅
がしかし!
途中で鈍い痛みで意識が引き戻され
「ちょっと痛いです。。。」
と伝えたところ
麻酔薬が追加され
あとは終わるまであまり記憶がありませんでした。
検査後
声をかけられると意識が戻る程度の麻酔で
検査終了後はよろよろと歩ける感じで
休憩室へ。
しっかり歩けるようになるまで
小一時間くらい休憩しました。
結果は 所見なし でした、ホッ。
異常なしなので、次回の検査は
気になる自覚症状があるときか
5年後ということでした。
当日の所要時間は
腸管洗浄から休憩含めた検査終了まで
6~7時間といったところです
(内視鏡検査自体は30-40分くらい)。
検査後もトイレが近くなるのでは??
と心配しましたが、そんなことはなく
そのままお散歩にも行けました♪桜はまだ。

気になる費用と感想
今回、異常なしでポリープ切除や
組織採取もなかったので
保険適用で5150円でした!
ポリープを切除したりすると
量にもよるようですが、
2~3万円ほどの自己負担と聞いていました。
予想よりも少ない自己負担で済んで
大きな大腸の病気もないことを確認できて
良かったと思います。
このトシになると同年代の知り合いの
大病の話もちらほらとあります。
定期的に検査をしていれば。。。
というケースも。
大腸内視鏡検査は
事前準備が前日からあって
腸管洗浄も気持ちの良いものではありません。
しかも検査もわりと大変。
どうしても及び腰になりがちですが
定期的に検査すると安心だと思いました。
5年に1回なら頑張るか。。。
最後までお読みいただいてありがとうございました。
↓ご訪問のしるしにポチッとお願いいたします↓




コメント