予防接種受けてきました。
ワクチン接種のススメ
夫さまは、日常飲んでいる薬があるため
定期的にかかりつけ医に会っています。
そこで近年お勧めされているのが
帯状疱疹の予防接種です。
一年前くらいから
帯状疱疹はかかると大変だよ
予防接種いいらしいから一緒に受けようよ
と夫さまが言い続けていたのですが
なんとなく面倒くさくて
自分から何かすることはありませんでした。
自治体の助成
50歳以上を対象に帯状疱疹ワクチンの
費用助成がある自治体が多いようです。
我が自治体もそのひとつ。
65歳以上には5年ごとに定期接種の
助成もあるようです。

生ワクチンと不活化ワクチンの2種類で
回数も費用も不活化ワクチンの方がかかります。
興味のある方はご自身の自治体サイトを
確認してみてください。
我が街は
生ワクチンは1回接種で自己負担4500円
不活化ワクチンは2回で自己負担11000円×2
でした。
生ワクチンと不活化ワクチン
費用に差がありすぎでは??
予防効果の持続率が不活化ワクチンのほうが
格段に高いようです。
※接種後に調べました💦
夫さまの行動力
夫婦のお出かけなど
ちょっとしたイベントへの行動力は
若干低めな夫さま
映画などのチケットも
レストランの手配も
大抵は私がしています。
ところが
帯状疱疹ワクチンには
なぜかものすごい行動力を発揮し
自治体に連絡して問診表を取得
接種できる最寄りのクリニックを探して
電話で予約
8月2日に予約したから問診票記入しといて
と、封書を渡されました。
何もしない私にしびれをきらしたのでしょうか💦
健康への先行投資??

かくして昨日接種してきました。
次回の定期接種まで10年近くはあるので
かなり高額ではありますが
不活化ワクチンを受けました。
11000円二人分でしめて22000円。。。
そして2か月後に2回目接種予定で
そこでもまた22000円。。。
費用助成がある割には
自己負担額が高くないですか??
と思い
思わず調べました。
全額自己負担だと
クリニックにもよるようですが
1回2~3万円はかかるそうです。
た、高い。。。
助成していただき有難く存じます🙇♀️
帯状疱疹は症状が出てからすぐに
医療機関を受診すれば
完治することが多いそうですが
治療が遅かったりすると
帯状疱疹神経痛という
後遺症が残る場合があるそうです。
一人22000円、夫婦で44000円は
かなり高額ですが
向こう10年を見据えた予防であれば
先行投資と捉えて
まあ、ありかな。。。
と思うことにしました。
オマケ
接種後1日経ちましたが
接種した方の腕がダル重なくらいで
他は特に問題ありません。
夏休みシーズン8月が始まり
のっけから大出費なので
接種後に行った映画鑑賞後は
おとなしくウインドウショッピングのみで
さっさと帰宅しおうちごはんにしました。

鬼滅の刃無限城編よかったです。
お隣の方のニンニク臭が
映画への全集中を若干妨げてくれましたが。。。😅
みなさま、映画の前にニンニクもりもりの
お食事は控えましょう~~😅
最後までお読みいただいてありがとうございました。
↓ご訪問のしるしにポチッとお願いいたします↓




コメント