4月から値上げラッシュなのに株価も下落💦
4月
4月と言えば
新年度、新生活、お花見
寒さも和らいでなんとなく気分も上り調子♪
とはいえ。。。
4月から多くの品目の値上げが😭
値上げが家計を圧迫しているなか
アメリカの関税引き上げ発表で
株価も大きく下落😭
そして円高傾向に😭
私の新NISAちゃんも。。。
この頃ネット証券で不正なアクセスによる
被害が多発しているようです。
何者かに勝手に保有資産を売却され
代わりに中国株が購入されていて
大きな含み損を抱えてしまっているという
事象だそうです。
セキュリティ強化はもちろん
被害にあっていないか確認のため
以前よりマメに証券口座を確認してます。
そしてアメリカの関税政策発表翌日の
新NISAちゃんがこちら👇

おおお~~~😅
久々のマイナス、しかも3%も!
つみたてロボ(勝手に命名)も
赤くなってメラメラと燃えとります~💦
私よりも半年ほど遅れて新NISAを始めた
息子2はマイナス6%だったようです。
過去のつみたてNISAは
別の証券口座に置いてある
過去のつみたてNISA(旧制度)はというと
こちらはまだまだプラスです。

元金120万円弱に対して56万円ほどのプラス。
こちらは4年ほど経っているので
まだ含み益がありました。
長期になるとマイナスしにくくなりますね。
今回の株価下落にもめげずに
今月も安く買えた!と思うことにして
Buy and hold!!を貫きます。
でもこれ、年金生活に入ってたら
ガッカリ度が大きいかもしれません。
そうならぬよう、無リスク資産も
しっかり築いておかないとですね。
値上げ対策
もうここまで何でもかんでも値上がりすると
対策の打ちようがなくなってきますが。。。
我が家の場合は息子1の学費が
ようやくかからなくなったので
そこで挽回という感じです
(お猫様予算が不要になってしまったので
それも支出削減になっています😿)。
ほかはこれまでと同じです。
- 外食は回数を決めて、ゲリラ外食はしない
- 持参できる場合は飲食物を持参する
- 家にある物を活用して買わずに済ます
- 安い旬の食材を活用する
- 見切り品を上手に活用する
夫さまがダイエットせねばならなくなり
甘いもの不買運動を進めているので
値上げ対抗策にちょっとはなってるかな??
それと、小さな事ですが、
トイレットペーパーを
お安いものに切り替えました。
今日のお花見も、家からビールとお茶を
持参しました。
花吹雪も綺麗なお花見日和でした。

最後までお読みいただいてありがとうございました。
↓ご訪問のしるしにポチッとお願いいたします↓




コメント