今月の資産棚卸ししてびっくりです😭😭
かつてない激減ぶり💦
家計管理が趣味のワタクシ
毎月欠かさず資産の棚卸し、
預貯金と保有株式の総額を出してます。
夫さまのお給料が入る前の週末
(一番預貯金額が少ないとき)
と決めてチェックしています。
さて今月は。。。
140万円もの大、大、大激減😭
以前も家の修繕費を一括で払ったときに
激減しましたが、その時でさえ
140万円までは行きませんでした。
なぜだ。。。
理由は3つ?

考えられる理由は3つ
1,円高
先月の棚卸時点では1ドル152円(TTB)だったのが
今月は148円。米ドルを持っているのでそこそこ影響あり
2,株安
大人気投資信託商品
eMaxis Slim 全世界株式
eMaxis Slim 米国株式
が、大きく値を下げている
(我が家も👆を主に保有しています)
3,のっぴ関連の支出
1、2月の医療費と、関連の出費がすごくて💦
ほぼクレカ払いであとから引き落としされるため
考察
我が家の永遠の女王様、のっぴのことは

未だ日々涙に暮れている状態なので
詳しいことは費用含めいつか書きます。
一番大きな理由は2の株安だと思います。。。
一時は+44万円✨✨を誇っていた私の新NISAちゃんも
今はこのとおり。。。

これじゃあ銀行の金利と同じですよね~
夫さまの分も同じくらい評価額下がってるし
加えて旧NISAの方ももちろん下げてますから。
株だけで100万円近く下げてるんでは。。。
投資を始めて4年、
投資額が増えて株の上げ下げによる影響額が
大きくなってますね~
「投資は生活防衛資金を確保してから」
というのを、今回身をもって感じました。
生活防衛資金まで投資に回してたら
夜も眠れないかもしれません。
積立投資なので、
今月は安く買えた!
と、思うことにして、静観します。
対応策
我が家の資産激減に対する対応策は?
特にありません。
減った理由の3分の2以上が
株と為替の影響なので仕方ないです。
残りの1はのっぴ様。。。
できるだけのことをしたかったので
当然&納得の支出です。
これまでもこれからも
臨時出費以外は淡々と予算を守る
これだけです。
春はすぐそこ

花粉でラン活は難しいので
お散歩しました。
最後までお読みいただいてありがとうございました。
↓ご訪問のしるしにポチッとお願いいたします↓




コメント