10月の家計簿とふるさと納税

家計管理・蓄財

今年もあと2か月ですね。

もう11月

今年も気づけばあと2か月ですね、早い💦

先日10月の家計簿を締めました。

結果は、なかなかの黒字✨✨

予定外の出費や旅行代計上がなかったからかな。

ほっと胸をなでおろしました。

ボーナスから出す出費

家計管理を始めたころは

突発的な出費は

賞与からの支出としているものが多かったです。

なぜか?

それは、月々の給与から出そうとすると

マイナスになるからです!

まさにボーナス頼みの家計💦💦

それではいかんと、少しずつ見直しを重ね

現在賞与からの支出としているのは

  • 年払い保険料
  • 固定資産税
  • ふるさと納税
  • 家屋修繕費
  • 家具家電買い替え
  • 息子関連臨時出費
  • 旅行代

です(前はもっと多かった😅)。

ふるさと納税は自己負担の2千円以外は

翌年の税額が減ることで還元されますが

一旦お財布から出ていくお金なので

出費として計算しています。

数年後には賞与のない収入形態になる

可能性もあるので

更に減らさないと、、と思ってます。

旅行代とのっぴ様

そこで、今年は旅行代を月給から出そう!

と決めて、月々の家計簿に組み入れました。

もうひとつ

愛猫のっぴさまの闘病にかかった費用

そこそこ大きな額だったのですが

これも月給から出すことに。

1月~10月までおしなべてみると

まだ5万円ほどマイナスです。

あと2か月でプラスに転じるように

頑張ります✊

来年からは息子2の学費がかからなくなる

(はずな)ので、

残りの費目は学費に代えて

月給から支出にできるかなー。

今年のふるさと納税

9月いっぱいでポイント付与がなくなってしまった

ふるさと納税。

駆け込みで9月中にほとんどの寄付を終えました。

来年からポイント付与が亡くなると思うと

さみしいですね。。。

何を返礼品としていただくか?

昨今の物価高を反映して

以下の観点で選びました。

  • 冷凍庫・冷蔵庫を占拠しない
  • 賞味期限が長い
  • 必ず使う日常の品

結果

  • トイレットペーパー
  • 米定期便(隔月6回)
  • パスタ(乾麺)
  • パスタソース
  • コーヒー豆定期便
  • うなぎ

にしました。

冷凍庫を使う贅沢品は鰻のみ!

これは鰻好きの夫さまの年イチのご褒美なので

良しとしています。

コメの寄付額が爆上がりなのと

米をたくさん食べる息子1が独立したので

コメの量を減らしてパスタにしました。

地味にコメ離れ💦

オマケ

この頃パントリーに眠る

賞味期限を過ぎてしまったものたちを

一掃しています。

捨てるのではなく、使ってます!

まぁ、粉類が中心なのでいいかー

ということで😅

(株主優待の横流し品で、

普段使いつけないものがつい期限切れに💦)

マドレーヌ!

パン!アイス!※写真撮り忘れ

唐揚げ(唐揚げ粉)!卵焼き!

もんじゃ焼き!※写真撮り忘れ

ようやく3日前に一掃できました

どれもお味に大きな問題なく

美味しくいただきました~

最後までお読みいただいてありがとうございました。

↓ご訪問のしるしにポチッとお願いいたします↓

PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました